[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [オンプレミスとクラウドの違いを比較表で簡単説明]

オンプレミスとクラウドの違いを比較表で簡単説明

作成日:2020/01/29

このページではオンプレミスとクラウドの違いに関して説明します。


オンプレミスとは、コンピュータ機器を自前で購入し、自分の管理するエリアで構築、設置することです。「そんなの当たり前」というのは一昔の話、今は「クラウド」といい、コンピュータ機器をサービスとして使う形態も普通となりました、「クラウド」とは業者内に設置されたコンピュータ機器をネットワーク経由で使うことです。あたかも「雲」の上のコンピュータを使うようなので「クラウド」と呼ばれるようになりました。

このページではオンプレミスとクラウドの違いに関して説明します。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明オンプレミスクラウド
概要自前で機器を購入、構築、運用クラウド業者に設置された機器をネットワーク経由で使用。オンプレミスの反対のことがとして「オフプレミス」(off-premises)と呼ぶ場合もあり。
スペルon-premisescloud
初期コスト(イニシャルコスト)×高い
ハードウェア選定、構築、設定など。
〇低い
月額量で初期コストない場合も。
システム開始までの開発期間×長い〇短い
"ready to use"で申し込んでからすぐに利用が可能が一般的。
サービス使用料〇無し
原則自前持ちなのでサービス使用料なし
×有り
使用リソースに準じた利用量あり
サイジング×難
コンピュータ機器台数、リソース(メモリ、CPU,ディスク容量)、ネットワーク帯域など事前にサイジングして購入、構築する必要あり。

ピーク前提のリソースが必要。
〇容易
使用する過程で調整が可能。柔軟に追加、削除が可能。

ピーク時のみ増加するなど柔軟性あり。
性能〇インターネットあるいは専用線などを経由して使用することなくアクセスは高速×インターネットあるいは専用線などを経由するため、タイムラグあり。
EOS(End Of Support)×自前でハードウェアのリプレイスが必要であり、負担が重く費用もかかる。5年〜10年ごとにEOSが来るのが一般的。◎EOSを気にしないで使用し続けることができる。
トラブル、緊急時対応◎システムトラブル時は自前の機器であり、要員を集中して対処にあたることが可能。特に一般顧客向けのシステムでダウンタウンが許されないシステム(インターネットトレードシステムなど)は緊急対応が可能なことが条件。×トラブル対応時の対応も業者まかせなため、トラブル時にどこまで集中して対応してもらえるかは未知数。SLA(Service Level Agreement、サービス水準合意)で契約するが、SLAが必ず守られる保証はなく「トラブルの原因は不明、調査中」でいらいらさせられることもあるだろう。
安全性(セキュリティ)〇自前のセキュアなエリアに構築するためデータ盗難等のリスクは低い。
ただし過去事例だと、保守要員など身内からUSBメモリによるデータ盗難等の事例も多く、必ずしもオンプレミスが安全とも言えない。
×クラウド導入で一番ポイントとなるのは「セキュリティ」であろう。特に顧客情報、個人情報を扱うシステムはクラウドはハードルが高いであろう。業者も安全管理は徹底しているが、海の向こうの目の届かないセンターに設置されたシステムでデータが抜き出されても証拠もないし、どうにもならない。データ分散保管などの対策を期待したい。
ハードウェア保守×Raidディスクエラーなどのコンポーネント障害やファームウェア更新作業などが必須。〇コンポーネント障害対応やファームウェア更新は原則業者側なので対応不要。
メンテナンス要員×多い
ハードウェア保守要員、システム保守要員などの常設が必要。
〇少ない
特にハードウェア保守は業者が行うため、自前で用意する必要なし
ファシリティ、スペース×データセンターなど土地あるいは借地が必要〇ファシリティは不要
減価償却有り無し(一般的に月額コスト計上)

忘れがちなのは「EOS(サポート終了)」対応。オンプレミスの場合はハードウェアのサポート終了が来た場合は、一気にリプレイスする必要があり業務引き継ぎやソフトウェア更新など莫大な費用が発生する。一方でクラウドの場合は気にせず使い続けられるのが一般的であり、クラウドはこの点が圧倒的有利である。

逆にトラブル時の対応はやはりオンプレミスが有利である。トラブル時には人員、スペシャリストを集中して解析、復旧に当たらせられるが、クラウドの場合はどこまで対応してもらえるかが未知数である。

[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。