[ホーム] - 
[Oracle FAQ 一覧] - [Oracle パスワードのデフォルトの期限と変更方法]
OS:Redhat Enterprise Linux 5
バージョン:Oracle 11g R2
Oracle 11g ではユーザのパスワードはデフォルトで180日に設定されています。
(*)Oracle10gまではデフォルトのパスワード期限は無期限でした。
インストールから180日後には一斉にパスワードの期限が切れてトラブルの元になるので注意が必要です。
パスワード有効期限の確認方法は以下の通りです。以下のコマンドで"PASSWORD_LIFE_TIME"の値を確認します。
SQL> select resource_name,limit from dba_profiles where profile='DEFAULT';
RESOURCE_NAME                    LIMIT
-------------------------------- ----------------------------------------
COMPOSITE_LIMIT                  UNLIMITED
SESSIONS_PER_USER                UNLIMITED
CPU_PER_SESSION                  UNLIMITED
CPU_PER_CALL                     UNLIMITED
LOGICAL_READS_PER_SESSION        UNLIMITED
LOGICAL_READS_PER_CALL           UNLIMITED
IDLE_TIME                        UNLIMITED
CONNECT_TIME                     UNLIMITED
PRIVATE_SGA                      UNLIMITED
FAILED_LOGIN_ATTEMPTS            10
PASSWORD_LIFE_TIME               180
RESOURCE_NAME                    LIMIT
-------------------------------- ----------------------------------------
PASSWORD_REUSE_TIME              UNLIMITED
PASSWORD_REUSE_MAX               UNLIMITED
PASSWORD_VERIFY_FUNCTION         NULL
PASSWORD_LOCK_TIME               1
PASSWORD_GRACE_TIME              7
16行が選択されました。
・パスワードを無制限に変更するコマンドは以下の通りです。
alter profile DEFAULT limit PASSWORD_LIFE_TIME unlimited;
"プロファイルが変更されました。"と表示されれば成功です。
・パスワードの期限が近い場合は connect 時に以下の警告が表示されます。
ERROR:
ORA-28002: パスワードは、7日以内に期限切れになります。
[参考]プロファイル一覧を表示するコマンド
select username,profile from dba_users;
[ホーム] - 
[Oracle FAQ 一覧]