[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > ["Full charge capacity"と "Design capacity"の 違い | バッテリー]

"Full charge capacity"と "Design capacity"の 違い | バッテリー

作成日:2020/01/29 更新日:2024/04/16

このページではバッテリ状態取得コマンドである"powercfg /BATTERYREPORT"を実行した結果生成される"battery-report.html "内の"Battery capacity history"で記載されている"Full charge capacity"と"Design capacity"の違いに関して説明します。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明Full charge capacityDesign capacity
概要実際にPCがバッテリで稼働した実績から計算された、フル充電時の容量。
バッテリを使用を開始してからの日付を元に計算された理論的なフル容量。おそらくバッテリの使用状況とは無関係で計算されるものと思われます。
簡単に言うと実績値理論値

恐らくバッテリ過負荷による事故を防ぐため常に以下の式が成立するものと思われます。

Full charge capacity =< Design capacity

もしバッテリーの残量が少ないならこのコマンドで残量を確認するとよいでしょう。交換の時期かもしれません。

[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。