[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [Subversion(SVN)におけるtrunk, branche, tag の違い]

Subversion(SVN)におけるtrunk, branche, tag の違い

作成日:2020/01/29 更新日:2023/11/14

このページではソース管理ツールで有名なサブバージョンにおけるtrunk,branch,tag の違いに関して説明します。
一般的にリポジトリに"trunk" , "branch" , "tag" を生成して開発を行います。初めてサブバージョンを利用した開発プロジェクトに参加すると「これはいったい何」と思うかもしれません。人にも聞きにくいですよね。そんな場合にこのページを参考にしてただければ幸いです。

subversion におけるtrunk , branch , tag の違い

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明trunkbranchtag
概要ソースの本流です。もしプロジェクトがすでにリリースされている場合は、一般的に最新のソースがtrunk に保管されていると思います。
いざというときは trunk からシステムを再生成できるはずです。
branch は機能の開発の場所です。なぜbranch が必要なのでしょうか。もしtrunkに対して各開発者が好き勝手修正を行ったら、ファイル間の依存性やバージョン不一致が発生して開発になりません。よって各機能ごとにbranchを作成してそこで開発を行います。

万が一開発に問題や欠陥が見つかって戻したい場合も、trank は保全されているので簡単に戻すことが可能でしょう。

branchの開発が完了したら、これがtrunkにマージするのが一般的です。そして旧trunkがtagとして記録されます。
tag とは一定のタイミングでソースのセットを保存しておく場所です。もし半年ごとにリリースされていたら、半年ごとにtag を作成するとよいでしょう。
システムがデグレーション(劣化)した場合などに戻すことが可能となるでしょう。
簡単に言うと
スペル


[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。