[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [SSD と オールフラッシュの違いとは]

SSD と オールフラッシュの違いとは

作成日:2020/01/29

このページでは SSD とオールフラッシュの違いに関して説明します。
オールフラッシュとは「すべてフラッシュ」という意味で全てSSDで構成されたストレージのことです。CPUやメモリと比較してハードディスクは遅いため、ハードディスクがボトルネックとなりやすくなります。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明SSDオールフラッシュ
概要メモリーチップストレージのこと(ディスク)。磁気ディスクではなく、「半導体素子メモリ」を採用したディスク。
電気の供給が止まってもデータは消えないため高速なディスクとして使用できる。ただし高価。
沢山のSSDを連結したストレージのこと。SSDなので高速。ただしその分高価となる。
別名ソリッドステートドライブ
シリコンドライブ
半導体ドライブ
メモリドライブ
オールフラッシュアレイ(All Flush Array)
オールフラッシュストレージ(All Flush Storage)
概要SDDの低価格化により、最近ではHDDではなくSDDを搭載した高速ノートPCも出てきた。巨大なストレージは普通はハードディスクで構成する。しかしアクセス速度は遅い。最近SDDは安くなってきたので、思い切って全てSDDで構成したのがオールフラッシュ。高価だがとても高速。
正式名称Solid State DriveAll Flush


[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。