[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [Hypervisor type1 type2 違い | なぜHypver-V はタイプ1なのか]
このページでは仮想環境(HypverVisor) におけるタイプ1とType2の違いに関して説明します。HyperVisorは主にタイプ1とタイプ2に分類されます。それらの違いに関して説明します。
タイプ1は"ベアメタル型"と呼ばれます。ハードウェアの上で直接動作する仮想環境です。一方でタイプ2はホスト型と呼ばれます。ハードウェアの上にOSが動作してその上で仮想環境が動作します。上という言い方は語弊があるかもしれません。管理用にOSが動作すると言った方がよいかもしれません。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
説明 | type1 | type2 |
他の言い方 | ベアメタル型 | ホスト型 |
概要 | Type1のベアメタル(ネイティブ)型はハードウェアの上で直接動作する仮想環境です。 | Type2のホスト型ではハードウェアの上にOSが動作しており、さらにその上で仮想環境が動作するタイプです。 |
主な仮想化ソフトウェア | Xen VMware ESX , ESXi Microsoft Hyper-V Linux Kernel-based VIrtual Machine (KVM) TRANGO | VMware Server , VMwareWorkstation , VMware Player Microsoft Virtual PC Oracle VirtualBox QEMU Oracle Kernel Zone |
比較表を見て気が付かれた方もいらっしゃると思います。なぜMicrosoft Hyper-Vはタイプ1なのでしょうか。ハードウェア上のWindows Server で動作するのでタイプ2なのではないでしょうか。理由は簡単です。通常はもちろんハードウェア上でWindows Server が動作しています。ただしHyper-Vを導入した時点でType1のベアメタル型となりWindows Server そのものもHyper-V上で動作するようになるということです。Windows Server は管理用として使用されます。
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,