[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [EOLとは | EOS、EOEとの違いを簡単に説明します]
このページでは製品のサポート用語であるEOS、EOL、EOEの違いに関して説明します。メーカーにより使用方法が異なるため、詳細は必ずメーカーに確認してください。
例:EOSをEnd of Sale(販売終了)を意味する場合やEnd of Support(サポート終了)を表す場合がある。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
説明 | EOS | EOL | EOE |
概要 | 販売終了。 | サポート終了。 | 技術サポート終了。 |
詳細 | その製品の販売が終了し購入できなくなる。 | その製品のサポートが終了する。ただし特別ユーザ向けに特別価格でのサポートがある場合あり。 | EOL とほぼ同じ意味。技術的な機能追加や修正が行われなくなる。 |
対処 | 将来拡張したい場合は前もって購入しておく。 | サポートされるバージョンにバージョンアップする。製品そのものがなくなる場合は、他社製品などへのリプレイスを検討する。 | サポートされるバージョンにバージョンアップする。製品そのものがなくなる場合は、他社製品などへのリプレイスを検討する。 |
スペル | End of Sale | End of Life | End of Engineering |
別名 | メーカーによっては、EOS=End of Support の場合もあり。この場合はEOSがサポート終了となる。 | メーカーによってはEOSL(End of Service Life)と呼ぶ場合あり。ほぼ同じ意味と理解してよいだろう。 | - |
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,