[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [「フルスタックエンジニア」と通常のエンジニアの違い]
このページでは「フルスタックエンジニア」と「エンジニア」の違いに関して説明します。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
説明 | フルスタックエンジニア | 通常のエンジニア |
概要 | フルスタックエンジニアとはデータベース、ネットワーク、サーバ、セキュリティ、設計、開発、テスト、運用などのすべてのスキルを持ち一人で開発が可能なエンジニアのこと。これらの技術ではなく、インターネットやWebやモバイル開発の知識も必要となることが多い。 | 一つのスキルを深く習得する。 基盤チーム、運用チーム、アプリチーム、ネットワークチーム、データベースチームなどチーム分けしてプロジェクトを行うが、いずれかのチームに属して活躍する。 |
スペル | Full Stack Engineer | Engineer |
メリット | ・一人で開発が進むため、エンジニア間のコミュニケーションが不要となり開発スピードが上がる。 ・スタートアップ時など費用が少なく、多数のエンジニアを雇えない場合にフルスタックエンジニアは重宝される。 ・プロトタイプやデモシステムなどちょっとした開発が低コストで可能。 | 特化するため高度な知識を付けることが可能。特に大規模プロジェクトでは一つの技術に特化した専門のエンジニアが必要。 |
その他 | LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)など。別名はマルチエンジニア。 | - |
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,