[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [NAT、NAPT、IPマスカレードの違い]

NAT、NAPT、IPマスカレードの違い

作成日:2020/01/29

このページでは主にインターネット接続のDMZ上の機器で使用する用語である、NAT、NAPT、IPマスカレードの違いに関して説明します。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明NATNAPTIP マスカレード
概要IPアドレスの一対一での変換。

(*)同時に1台しかグロバールIPアドレスを共有できない。
・IPアドレスとポートの組で変換。
・一つのIPアドレス(主にグローバルIPアドレス)を複数のプライベートIPアドレスの機器で共有する。

(*)IPアドレスとポートの組み合わせであるため、同時に複数台でグローバルIPアドレスを共有できる。
NAPTと同じ。Linux 上での NAPTの実装をIPマスカレードと呼ぶ。
用途主にプライベートネットワークからインターネットへ接続する場合の1対1でのIPアドレス変換。
逆にインターネット側から内部の機器へのアクセスも可能。

主にプライベートネットワークからインターネットへ接続する場合のIPアドレスの変換。ただし多数の機器で共有が可能。

一方で(NATと異なり)逆にインターネット側から内部機器へのアクセスは不可。この場合はポート転送機能を使用する。

-
スペルNetwork Address TranslationNetwork Address and Port TranslationIP Masquerade


[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。