[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [POP3 と IMAP の違いを理解する]
このページではメールクライアントである POP3 と IMAP4 の違いに関して説明します。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
| 説明 | POP3 | IMAP | 
| 概要 | POP3とはクライアント側のメールクライアントの方式の一つ。常にメールをローカルにダウンロードする。メールはサーバからクライアントへ全てダウンロードされる。 | IMAP とはクライアント側のメールクライアントの方式の一つ。メッセージはサマリのみダウンロードされる。選択されて初めてローカルにダウンロードされる。 | 
| メールのダウンロード | 原則一つのメールクライアントのみにダウンロードされる。 | 複数のメールクライアントにダウンロードすることが可能。 | 
| 削除のタイミング | ダウンロードに成功するとサーバから削除される。 | ユーザが削除するまでメールはサーバの残る。 | 
| スペル | Post Office Protocol | Internet Messaging Access Protocol | 
| ポート番号 | 110 | 143 | 
以下は Outlook (Office版) におけるメールクライアントの選択画面です。POP や IMAP も選択が可能です。

[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,