[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [シェル、コンソール、端末、コマンドラインの違いを比較表で解説]
このページでは「まぎらわしい」言葉であるシェル、コンソール、端末、コマンドラインの違いをざっくりと説明します。環境やOSなどで多少表現が異なる場合がありますが、なんとなく理解する場合に参考にしてください。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
説明 | シェル | コンソール | 端末 | コマンドライン |
概要 | シェルとはOSを操作するプログラムのこと。CUI用とGUI用がある。 | コンソールとは(その機器に物理的に付属している)機器を操作するための装置、あるいはプログラム。一般的にローカルにある。 | 端末とは機器を操作する装置あるいはプログラムのこと。 機器から物理的に離れたところにあるイメージ。 | コマンドラインとは文字を打ち込んで機器を操作するプログラムのこと(インターフェース)。原則としてマウスは使用しない。 |
Windowsの場合の例 | GUI:デスクトップ、エクスプローラ CUI:コマンドプロンプト(旧 MS-DOS窓)、Powershell | ローカルの対話的操作画面 | Teraterm、リモートデスクトップ (などが動作するPC) | コマンドプロンプト(旧 MS-DOS窓)、 Powershell |
Linuxの場合の例 | GUI:GNOME CUI:bash | ローカルの対話的操作画面 | ssh、X-Windows クライアント(などが動作するPC) | bash |
スペル | shell | console | Terminal | commandline |
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,