[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [NAS、SAN、ファイバチャネル、iSCSI の違い]
このページでは NAS、SAN、ファイバチャネル、iSCSIの違いに関して説明します。
NAS、SANともにストレージとしてアクセス可能な機器です。SANは本格的なストレージシステムで高価なストレージシステムとなります。一方でNASはファイルサーバ専用のサーバというイメージです。Windows Server や Linux サーバをNASとして利用しているケースも多くSANと比較して安価となります。
ファイバチャネルとiSCSIはデータ転送方式ですが、SANで使用されます。一方でNASでは TCP/IP上でWindows のCIFSや UNIX系のNFSなどが使用されます。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
説明 | NAS | SAN | ファイバチャネル(Fibre Chanel) | iSCSI |
何か? | 低価格なストレージシステム。 | 高価なストレージシステム。 | 高速なデータ転送方式。 | イーサネットを利用したストレージコマンド転送方式。 |
概要 | ストレージ専用のサーバ。ネットワーク経由(主にTCP/IP)でアクセスする。 | ストレージシステム。アクセスにはファイバチャネルやiSCSI など高速プロトコルでアクセスする。 | 長距離、高速なデータ転送方式の一つ。光ファイバーや同軸ケーブルなどを使用。 | SCSIコマンド、データの転送をIPに変換して通信する方式。ディスクアクセスにLANを使用することができる。 |
スペル | Network Area Storage | Storage Area Network | Fibre Chanel | Internet Small Computer System Interface |
備考 | Windows Server や Linuxなどを利用。 | 専用の高価なストレージ。 | - | - |
(*)その他、FCoE(Fibre Channel over Ethernet)というプロトコルもあります。これはSAN とLAN上で動作させるために考えられたプロトコルです。
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,