[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [VMware Player、Workstation、vSphere の違い]

VMware Player、Workstation、vSphere の違い

作成日:2020/01/29

このページでは仮想化ソフトウェアであるVMware Player、Workstation、vSphere の違いに関して説明します。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明VMware PlayerVMware WorkstationVMware vSphereESXi
概要VMware Playerは原則無料の仮想マシン再生ソフト。機能は少ない。
VMware Workstationは有償の仮想マシン再生ソフト。Playerと比較して機能は豊富。

vSphereはエンタープライズ向けの高機能仮想化ソフト、高信頼性、高可用性、高性能の仮想インフラ構築。クラウドも対応。Amazon AWS との連携も可能。

ハイパーバイザーとして ESX サーバが稼働し、vCenterにより管理を行う。
無償で提供されているハイパーバイザー。ESXiのみで、vCenterを使用しないため機能はかなり限定されてしまう。
対象個人向け個人向けエンタープライズ向け中小環境、テスト環境など
タイプホスト OS型ホスト OS型ハイパーバイザーハイパーバイザー
こんなとき個人PCで他のOS(CentOSやUbuntuやWindows Server)を動作させてみたい場合。
個人PCで仮想マシンを動作させるが、サスペンドやコピーやコンバートなど高度な機能を使用したい場合。
エンタープライズ向け。
・低コストで仮想環境を構築したい場合
・仮想アプライアンスとして提供されている機器を稼働させたい場合。


[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。