[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [Windowsにおけるユーザ名(アカウント名)とフルネームの違い]
Windows におけるユーザ名(アカウント名)とフルネームの違いに関して説明します。
Twitterなどではユーザ名とアカウント名は異なるようですが、Windows ではユーザ名 = アカウント名で取り扱われているようです。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
| 説明 | ユーザ名(アカウント名) | フルネーム |
| 概要 | コンピュータで識別する名前です | 人間が見てわかりやすくするために付ける名前です。 |
| 文字 | 通常はアルファベット、数字、ハイフンやアンダーバーなどの記号 | 通常は日本語含めなんでもOK |
| ログイン | ログイン時に入力 | ログイン時には入力なし |
| 例1 | tanaka_ichiro | 田中 一郎 |
| 例2 | 0928371 (社員番号をユーザ名として使用) | 田中 一郎 |
| ホームディレクトリ | Windows では c:\users\[ユーザ名] のように各ユーザのホームディレクトリ作成時に使用されます。 | 使用されません |
| メール | メールアドレスは[ユーザ名]@[ドメイン名]のように使用される場合が多いです。ただし決まりではなく他の方式のメールアドレスの場合もあります。 | メールのアドレス帳の表示名などに使用されます。 |
| 必須か? | 必須項目 | 任意。デフォルトでは空っぽ。 |

[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,