@tooljpさんをフォロー

Operating System Not Found の対処方法

パソコンの電源をオンにした場合、以下のメッセージが表示されて OS (Windows など) が起動しない場合があります。このページでは Operating System Not Found の原因及び対処方法に関して記載します。

Operating System Not Found




1.ディスク起動の仕組み

パソコンの電源をオンにした場合、あらかじめ パソコンに付属している "BIOS" という機能がOS (Windowsなど)をハードディスクの特定の場所から読み込み、OSを起動しようとします。

【1】電源オン

【2】ディスプレイ、メモリなどの初期化

【3】OS読み込み用のデバイスの確認

【4】OS読み込み用のデバイスの確認
ハードディスク/CD-ROM/DVD-ROM/フロッピーディスク/USB メモリ などOSがインストールされているデバイスを確認します。これだのデバイスの読み込み順番はBIOSで設定します。

以下のサンプルは PhoenixBIOS の場合です。「ハードディスク」「CD-ROM」「外付けディスク」「ネットワークブート」の順番でデバイスを確認し、見つかったらOSを読み込みます。

BIOSブートシーケンス

【5】OS読み込み
デバイスが見つかった場合、デバイスの先頭のセクターをロードします。ハードディスクの場合はこのセクターをMBR(Master Boot Record)と呼びます。MBRの先頭は 通常はブートローダへのjump 命令となっています。Windows NT/2000/XP/Server 2003では NTLDRへの jump、Windows Vista/Server 2008/7では WBM(Windows Boot Manager)が使用される。

以上によりブートローだから OS が読み込まれ起動します。

2."Operating System Not Found"の対処方法

この時、以下の場合に "Operating System Not Found" メッセージが表示されるようになります。

(1)デバイスが見つからない場合

BIOS でブートとして設定したすべてのデバイスが見つからない場合です。
ハードディスクにOSをインストールしている場合には、ハードディスクが正しく装着されているか、ハードディスクが故障していなか確認してください。
BIOS を起動してハードディスクが表示されているか確認してください。

(2)OSが破損している
ブートローダやカーネルファイルが破損している場合に発生します。
システムの修復が必要です。例えばWindows の場合には回復コンソールでファイルを修復します。
(注)リカバリで回復も可能ですが、パソコン内のデータ(デジカメの写真など)はすべて消去されます。データのみ復旧することも可能ですので十分に注意してください。


(3)不要なメディアが挿入されている
フロッピーディスクにフロッピーが入っている場合、CD、DVD-ROMにブートできないメディアが入っている場合、ブートとは関係ないUSB メモリやUSBディスクが装着されている場合などに発生します。特にUSBメモリ、USBディスクが挿入されている場合にはディスクの認識の順番も変わってしまうため、OS起動失敗の原因になりやすいです。
不要なフロッピーディスク、CD/DVDメディア、USBメモリ、USBディスクが装着されていないか確認する。


(4)BIOSの設定に誤りがある
BIOS のブートで OSがインストールされているデバイスをブート対象から除外した場合に発生します。
例えばハードディスクにOSがインストールされている場合には、ブートに"Hard Drive"が指定されていることを確認してください。また BIOSの初期化、(例えば "Load Setup Defaults" など)を実行してブートの設定を元に戻して再度確認してください。

BIOS Load Setup Default

3.修復できない場合

どうしても修復できない場合にはOSの復帰は諦めてデータ(デジカメの画像、年賀状の宛先一覧など)の救出を行います。ハードディスクをその他正常に起動しているパソコンに接続してデータのみ取り出します。どうしても必要なデータはプロのディスク復旧サービスを使用しましょう。

[Windows 技術ドキュメント トップ]
[FAQ CENTER トップ]


(ご注意) 本サイト内の内容を使用して発生したいかなる時間的損害、金銭的損害あるいはいかなる損害に対して、いかなる人物も一切の責任を負いません。あくまでも個人の判断で使用してください。
本サイト内掲載されている情報は、著作権法により保護されています。いかなる場合でも権利者の許可なくコピー、配布することはできません。
このページはリンクフリーです。(このページへの直接リンクも可能です。)
雑誌等での紹介は特に連絡は不要です。