[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [ハッシュと暗号化の違いを比較表で説明]
このページで「ハッシュ」と「暗号化」の違いに関して説明します。
(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
| 説明 | ハッシュ | 暗号化 | 
| 目的 | ハッシュの目的はデータの置換。通常は短い文字列に置換される。ハッシュから元のデータに戻すのは困難。 OSのパスワード保存やメールの改ざん検知などに使用する。  | 暗号化はデータの秘匿が目的。鍵を持つ人のみデータを渡すのが目的。 | 
| 概要 | 元に戻せない。 | 元に戻せる。 | 
| 鍵 | 不要。 | 暗号化されたデータを復元するために鍵(キー)が必要。 | 
| アルゴリズム | md5、sha など。 | RSA、DSA、DES、AES など。 | 
| 長さ | 固定 | 不定 | 
| スペル | hash | encrypt | 
関連リンク:
Btlocker と efs 暗号化の違いを比較表で説明
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,