[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [リセット、ハングアップ、パニックの違い | Linux]

リセット、ハングアップ、パニックの違い | Linux

作成日:2020/01/29

このページでは、Linux における異常時(障害時)の動作である「リセット」「ハングアップ」「パニック」の違いに関して説明します。リセットはリブートを伴う場合が多いので、このページでは同じ扱いにしています。

参考:
【linux】カーネルパニックの種類 | 発生方法 対処
Redhat Linux 4 カーネルダンプ(クラッシュダンプ) の解析方法

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。

比較表

比較は以下の表の通りとなります。

説明リセット(リブート)ハングアップパニック
概要・突然リセットがかなりリブートされる。
・エラーの痕跡がないため、解析がとても難しい。
・ハードウェアに問題がある場合が多い。
・設定によってはパニックから自動的にリブートする場合も。この場合はログに記載されている可能性あり。
・突然画面が固まること。最後に表示された画面のまま。
・マウスやキーボードの入力も受け付けない。
・Ctrl + Alt + Delete も受け付けない。
・画面にエラーの内容やメモリの内容を表示した後で停止する。
・カーネルダンプなど障害の情報が出力されるので、障害解析が一番やりやすい。
別名-ストール、フリーズ
クラッシュ、ブルースクリーン、ストップエラー
ログ無し無し有り
主な原因・ハードウェアの故障。特にマザーボードの異常。
・電源異常。
・ハードウェアの故障。
・デバイスの異常。
・ソフトウェアのバグ。
・OSのバグ。
・ディスク、メモリの故障。

関連リンク:
Windows の特殊フォルダはLinuxではどこ

Windows Storage Server と Linux NAS の違い | メリットとデメリット比較

less、view、more、cat、vi、vim の違い | Linuxコマンド

WindowsカーネルとLinuxカーネルの違い

Linux におけるmessages、secure、cron、maillog ログの違い


[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,







【注意】本ページは著作権で保護されています。内容は何人も補償しません。時間的あるいは金銭的損失等、一切保証しません。

理解しやすく記載されており、一部不正確な記載がある可能性があります。ご自身の責任で参考にしてください。