[ホーム] -
[入門編 FAQ 一覧] - [エクセルファイルを開こうとしたところ「<開こうとしたファイル名>はマクロを含んでいます。マクロはウイルスが含まれている可能性があります。。。。」と表示されました。]
作成日:2001/01/29
更新日:2018/08/15
対象:入門編
エクセルファイルを開こうとしたところ「<開こうとしたファイル名>はマクロを含んでいます。マクロはウイルスが含まれている可能性があります。。。。」と表示されました。
【目次】
マクロ警告の概要
マクロとは「実行可能なコード」ということです。Excelは表計算が主な機能ですがマクロ機能によりプログラムを実行することが可能です。もしかしたら悪意のユーザがこのExcelファイルに悪意のマクロを潜ませてあなたの情報を盗んだり攻撃しようとしているかもしれません。よってこのExcelの入手元が問題ないことを確認してからひらいてください。
詳細
開こうとしているエクセルファイルにはマクロが組み込まれています。マクロはプログラムとして計算等を行うものであるため通常はまった害はありません。しかし、悪意のあるユーザが、悪意のあるプログラムをマクロで作成し、エクセルファイルを配布した可能性があります。開こうとしているファイルの入手先に問題がない場合には、マクロを有効にしてまったくかまいませんが、このファイルの配布元が不明な場合にはマクロを無効にするのげ賢明です。(それ以前にエクセルファイルに限らず、配布元が不明なファイルは開かないようにしてください)
Excel では拡張子によりマクロの許可を制御することが可能です。
参考:
Excel の拡張子である xls, xlsx, xlsxm の違い
マクロのセキュリティを有効化
(ご注意) 本サイト内の内容を使用して発生したいかなる時間的損害、金銭的損害あるいはいかなる損害に対して、いかなる人物も一切の責任を負いません。あくまでも個人の判断で使用してください。
本ページは独自に調査をしたアンオフィシャル(非公式)な内容です。内容に誤りがあったり、仕様変更により内容が変わる可能性があります。
本サイト内掲載されている情報は、著作権法により保護されています。いかなる場合でも権利者の許可なくコピー、配布することはできません。
このページはリンクフリーです。(このページへの直接リンクも可能です。)
Copyright(c) TOOLJP.COM 1999-2020
[入門編 FAQ 一覧に戻る]