[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [HTML形式、リッチテキスト形式、テキスト形式メールの違い]
このページでは Outlook(アウトルック)でのメールの種類である HTML形式、リッチテキスト形式、テキスト形式 の違いに関して説明します。
メールを作成する場合、形式を選択することが可能です。どの形式がよいのか受け取る相手にも依存するので、使い分けが必要です。
Outlook の場合は以下の図のように作成時点で切り替えることが可能です。

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
| 説明 | HTML形式 | リッチテキスト形式 | テキスト形式 |
| 表を追加 | 可 | 可 | 不可 |
| ファイルを添付 | 可 | 可(リッチテキスト本文内の好きな場所に添付可能) | 可 |
| イメージ埋め込み | 可 | 可 | 不可(添付ファイルとしてのみ) |
| 文字装飾(色や太字など) | 可 | 可 | 不可 |
| ファイルリンク | 可 | 可 | 不可 |
| ハイパーリンク | 可 | 可 | 不可 |
| 受け取り側メールソフト | HTML メールをサポートしたメールソフトが必要。ただしウィルス感染防止のため、HTML形式をオフにしている場合もあり。 HTMLをサポートしていない場合、HTML構文そのもののメールとして表示される場合あり。 | 相手側も原則 Exchangeサーバ上の Outlook であることが必要。 | 一般的なすべてのメールクライアント。 |
| どんなときに? | インターネット上の相手に文字や装飾やイメージを埋め込んだメールを送信したい場合。あまりよろしくない。 イメージなどは表示しない設定になっている場合がほとんど。 | 社内のOutlook どうしの場合。本文に表やイメージで何かを説明したい場合。 | インターネット上の相手に送信する場合。マナー的にテキスト形式で送付するのが一般的。 |
以下のようにリッチテキスト形式やHTML形式ではメール本文に表を挿入することができる。ただしHTML形式に変更すると、表や文字装飾などが消えてしまう点に注意してください。


関連リンク:
.MHT と .HTML の簡単な違い
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,