[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧] > [WBEM と SNMP の違いを比較表で簡単解説]

(注意)分かりやすく簡単に記載しており、一部の環境や分野では記載内容が異なる可能性があります。あくまでも参考程度でお読みください。
| 説明 | WBEM | SNMP |
| スペル | Web-Based Enterprise Management | Simple Network Management Protocol |
| 概要 | WBEMとはHTTPSやXMLのようなインターネット技術を活用した管理機能。 | ネットワーク機器を管理するためのプロトコル。 |
| 特徴 | 機能が豊富、高いセキュリティ、プログラム可能 | シンプル構成、動作が軽い |
| モデル | オブジェクト指向モデル SOAP ベースでプログラミング可能なインターフェース | シンプルなモデル MIB によりシンプルなマッピング |
| 構成 | クライアント/サーバベースシステム | クライアント/サーバベースシステム |
| 管理データの表現形式 | MOF | MIB |
| 管理データへのアクセス | 高度なアクセスが可能 | 基本は Get/Set |
| セキュリティ機能 | 〇有り(HTTPSベース可) | ×ほとんど無し(クリアテキストのコミュニティ名) (*)SNMP v3以後ではセキュリティを実装。 |
| 検出機能 | 〇SLP (Service Location Protocol)による検出機能あり。 | ×なし |
| 通報機能 | WSMAN ベースの高度な通報機能 | simple なトラップ |
| query 機能 | 〇有り | ×無し |
| 性能 | △中 | 〇高い(シンプルなため動作は速い) |
| 開発時期 | SNMPと比較したら新しい | 古い |
| その他 | WBEMをテストする Wbemtest.exe
| サービス管理ツール内のSNMP トラップサービス
|
関連リンク:
【紛らわしい用語】snmp、smtp、ntp、sntpの違い
snmpwalk と snmpget とsnmpset の違い | ネットワーク管理コマンド
[ホーム] > [間違えやすい類語 IT編一覧]
,